
1月3日(土):先勝と大明日が重なる日
1月5日(月):一粒万倍日、大明日、天恩日、神吉日が重なる日
1月10日(土):友引、大明日、神吉日が重なる日
ここでは全日該当する
「大明日」とは
陰陽道に由来する暦注の一つで
“天が明るく照らしてくれる日”という
意味を持ちます。
「大明」という言葉は
“天地が明るく
清らかに照らされること”を意味し
この日には
太陽の光が隅々まで照らされて
邪気が払われるとされ
物事を始めるのに良い日と
されてきました。
2月2日(月):友引、大明日、神吉日が重なる日
2月13日(金):先勝、一粒万倍日、大明日、神吉日が重なる日
2月14日(土):友引、大明日、神吉日が重なる日
2月15日(日):大明日と神吉日が重なる日
2月24日(火):友引、大明日、神吉日が重なる日
2月25日(水):一粒万倍日、大明日、神吉日が重なる日
ここでは全日該当する
「神吉日」とは
かみよしにち/かみよしびと読み
“神事に良い日”
すなわち神社参拝や祭祀
祈願など“神様に関わる行為”に
適した吉日のことを指します。
「神」= 神様・神事
「吉」= 良い・縁起が良い
「日」= 日取り
この3つが組み合わさり
「神事にとって縁起の良い日」
という意味になるのです。
2026年3月
3月9日(月):大明日、天恩日、神吉日が重なる日
3月11日(水):大安、大明日、神吉日が重なる日
3月14日(土):友引、大明日、母倉日とも重なる日
ここでは
3月9日(月)に該当する
「天恩日」は暦注の一つで
“天の恩恵を受ける日”という意味を持ち
特にお祝い事に適した吉日とされています。
「天」= 天帝・天神・天の神様
「恩」= 恵み・慈しみ・めぐみ
「日」= 日柄・日取り
つまり「天の神様からの恩恵が地上に降り注ぐ日」
という意味合いがあり
慶事に最適な日とされてきました。