【1】両家の顔合わせ・挨拶の完了(6月中〜7月上旬)
まずは結婚の意思を双方の親に伝えます。
その後、両家顔合わせの日程を調整し、場所(レストランや料亭など)を予約します。
当日の進行や手土産も準備しておくとより良いかもしれません。
【2】入籍日・挙式予定日の決定(7月中旬までに)
次に入籍日を決めておきます。
お二人の記念日や誕生日、縁起のいい日など考慮する方が多いです。
結婚式やフォトウェディングをする場合、式場の見学や予約もこの時期に動き始めるのが良いです。
【3】結婚式や披露宴の大まかな方向性決定(7月中旬までに)
結婚式を行う際には挙式スタイル(神前式、教会式、人前式など)を決めておいたり、
披露宴の有無・人数・予算感などを家族とすり合わせをする必要があります。
お盆で親族が集まる前に「方向性」を固めておくと安心ですよね。
【4】お盆の帰省前に両家での共有事項を準備(7月下旬まで)
結婚準備の現状を簡単にまとめたメモや資料を用意して、ご両親とすり合わせしておくとよいです。
親族からの質問に備えて、ある程度答えを考えておくとよりスムーズです。
【5】お盆中に「報告」または「意見交換」をする(8月中旬)
お盆は親戚が一同に会すので、親戚や祖父母への挨拶や報告がしやすいのが良いですよね。
招待するかどうかの確認や住所のリスト化もこの時にすると、後から招待状の発送などが楽になります。
婚約指輪と結婚指輪は、購入を決めてから手元に届くまで時間がかかることはご存知でしょうか?
当店WEDYでは、全てオーダーメイドにてご対応させていただいております。
通常、まずはお二人でデザインを決めて頂き、指輪のサイズを測ります。
お二人だけの意味を込めた刻印を施したり、内石等オプションを選んだり…
ご注文をいただいてから指輪の作成をしておりますので、お時間を頂戴することが殆どです。
ブランドにもよりますが、納期は大体2~3ヶ月と言われております。
最短でも1ヶ月程かかります。
そのため、婚約指輪や結婚指輪を決めるタイミングとして、早すぎるということは無いのです。
*婚約指輪(プロポーズ済み or 両家顔合わせ前に渡す場合)
購入目安:6月中旬〜7月上旬
両家顔合わせやお盆前に「婚約済み」であることを示すために、
7月上旬までには用意しておくと理想的です。
オーダーメイドやサイズ直しがあると3〜5週間かかるため、早めの注文が吉。
オススメの婚約指輪購入スケジュールは下記の通りです。
6月下旬〜7月上旬:購入&注文
7月中旬までに手元に届くよう調整
*結婚指輪(秋頃~年内入籍予定の場合)
購入目安:7月上旬〜8月頃
結婚指輪は「入籍日」に合わせて準備することが多いため、お盆前に焦って買う必要はありません。
ただし、入籍日が早め(秋〜年内)の場合は、今から購入しておくと
今後のスケジュールがスムーズになるでしょう。
秋に入籍の方、オススメの結婚指輪購入スケジュールは下記の通りです。
7月上旬:ブランド選び・試着
7月中旬:購入・刻印オーダー
9月中旬までに手元に届くようにスケジュール
入籍予定のカップル様で秋頃に間に合わせたいという方は、
まさに今、ご結婚指輪を選びに行かれることをおすすめいたします。
お忙しいお二人にとって、お休みを合わせることが中々難しいというお声も多く耳にします。
タイミングの合うところで、まずはお下見からでも早めに行動して頂くと、
余裕を持って、ご結婚指輪が揃った状態で入籍日を迎えることができますよ。
お二人の新たな人生のスタートを気持ち良く迎えることができるよう、
我々WEDY山形コンシェルジュ一同、お手伝いさせていただきます。